判断対象:ステップアップ
- SG
- 7月7日
- 読了時間: 2分
今回は筋トレ種目の一つ、ステップアップをやってみました。
▼目次
ステップアップとは?
踏み台や階段などを利用して、片足ずつ交互に昇り降りすることで、下半身の筋力強化やヒップアップ、基礎代謝の向上が期待できます。
結論
習慣化評価 :採用
おすすめ度 :8
筋力アップ度 :6
筋肥大度 :4
連動性度 :10
※各項目は10点満点中
おすすめの理由
この種目は日常生活やスポーツ競技を意識できる種目です。
歩く、走る、登るなど日常で起きる動作に負荷をかけて
行うイメージで筋肥大よりも連動性に特化しています。
動ける体を作るための筋トレにおいては優秀な種目です。
効果及び部位
下半身の筋力強化:
大臀筋、大腿四頭筋、ハムストリングスなど、下半身の主要な筋肉をバランスよく鍛えることができます。
ヒップアップ:
お尻の筋肉を鍛えることで、ヒップアップ効果が期待できます。
基礎代謝の向上:
筋肉量が増えることで、基礎代謝が向上し、太りにくい体質を作ることができます。
やり方
基本
準備:
安定した踏み台や階段を用意します。
転倒防止のため、手すりや椅子などに掴まって行うのも良いでしょう。
軽いダンベルを両手に持つと、負荷をさらに高めることができます。
開始:
踏み台の前に立ち、片足を乗せます。
体重を前足に乗せ、踏み台の上に立ちます。
背筋を伸ばし、コアを安定させることが大切です。
昇降:
後ろ足をゆっくりと踏み台から下ろし、元の位置に戻ります.。
左右の足を交互に入れ替え、繰り返します。
昇るときは、踏み台をしっかりと踏みしめるように意識しましょう。
降りるときは、前足で体を支えながら、ゆっくりと行います。
応用
台を高くする:
角度がつくと可動域も広くなり別の刺激が入ります。
荷重:
ダンベルなどを持って行うことで負荷を調整できます。
画像

コメント